沖縄発!岸本拓己のラベルマップコーチングブログ

60歳で起業した楽読おじさん(64歳)のチャレンジブログ コーチング&楽読で人生を豊かに創造する。

何歳からでもチャレンジできる。自分に自信を持ち、仕事に誇りを持ち、目標を実現するためにがんばる大人、そんなカッコいい大人が世の中に沢山いる世界を創りたい。60歳から楽読のインストラクターに挑戦し、起業した「楽読おじさん」のブログ

コーチング体験者からお喜びの声が届いています

コーチング事例PICK UP

江戸時代にも速読があったんですね。

「職場の教養」シリーズ 20

 

一般社団法人 倫理研究所 490号より転記

「○○の秋」、という言葉があります。

 

「読書の秋」「芸術の秋」と言われるのは、集中して物事に取り組むのに秋は良い季節だということでしょう。

 

又、穀物や果実が収穫されるこの時期は、「食欲の秋」「実りの秋」とも表現されます。

 

「スポーツの秋」と言われるように、各地では運動会が開催されます。

 

江戸時代の碩儒(せきじゅ)として知られる佐藤一斎が記した「言志四録」には、修養の糧や教育の心得が書かれており、読書に関する一節もあります。

 

「読書は宜しく澄心端座(ちょうしんたんざ)してゆるく意思を著くべし。すなわち得ること有りと為す。五行並び下るとは、何ぞ其の心の忙なるや」

 

読書する際は、心を安静にし、正しく座り、ゆったりとした心持でするのが良い。

 

そうすれば、得るところがあるだろう。

 

世間には五行を一度に読み下す人もいるが、なんて気忙しいことなのか、世いう意味です。

 

現代をおそらく、江戸時代よりはるかに気忙しく、ゆとりがない時代でしょう。

 

 

    秋の夜長は、ゆったりとした心で読書を楽しみたいものです。

 

以上転記でした。

f:id:labelmap:20161017160629p:plain

 

江戸時代も速読があったんですね。

読書の秋は心穏やかに、ゆっくり本を読んでみたいものです。

 

そう言えば、最近はビジネス書ばかり読んでいます。

歴史の本や推理小説も時には読んでみたいものです。

 

沖縄名護やんばる発コーチング

たった1回のセッションでゴールが見え、

達成までの道のりを創り出す

起業家のためのラベルマップコーチ