沖縄発!岸本拓己のラベルマップコーチングブログ

60歳で起業した楽読おじさん(64歳)のチャレンジブログ コーチング&楽読で人生を豊かに創造する。

何歳からでもチャレンジできる。自分に自信を持ち、仕事に誇りを持ち、目標を実現するためにがんばる大人、そんなカッコいい大人が世の中に沢山いる世界を創りたい。60歳から楽読のインストラクターに挑戦し、起業した「楽読おじさん」のブログ

コーチング体験者からお喜びの声が届いています

コーチング事例PICK UP

【付箋と無地のノートでマインドマップぽいもの】の作り方

【付箋と無地のノートでマインドマップぽいもの】

 

付箋と無地のノートを使っての
課題解決マインドマップぽいもの。
の作り方

 

(付箋も無地のノートも100均で買えるものです。)

 

f:id:labelmap:20170107191858j:plain

 

 

①ノートの中央に、「解決したい課題」
を付箋に書いて貼る。
             

                
②解決策(アイディア)
をその周辺に付箋に書いて貼る。
               

               
③解決策を実行するための
具体的な行動を書いて貼る。

 

f:id:labelmap:20170107191822j:plain


                               
そうすることで、
課題解決の(マインドマップぽいもの)
の出来上がり。
                             
マインドマップを本格的に勉強したことがないので、
マインドマップとは言えない稚拙な物かもしれませんが、
イメージとしてはそんな感じです。
                  

               
これをそのままにしないで、私の場合は、
更に、具体的な行動付箋を、
優先順位を付けて別のページに貼り直して行きます。

f:id:labelmap:20170107192620j:plain


                             
後は、その順番に行動をして行くだけなので、
あれこれ悩まずに進んで行けます。
又、
行動しながら順番が変わって行くこともありますが、
それもOK。
      

                          
又一つの方法として、
行動付箋を、
そのままスケジュール帳に移動する方法もあります。
付箋は、移動できるから使い勝手が良いですね。

 

たった1回のセッションでゴールが見え、

達成までの道のりを創り出す

ラベルマップコーチ岸本拓己