コーチングをしていると、
「頭の中を整理したいです」
「優先順位を決めて行動できるようになりたいです」
と言う相談が結構あります。
「やるべき事」、「やりたい事」がたくさんあって頭の中が
ごちゃごちゃになっているので、それを整理したいと、
悩んでいる方が、結構います。
そんな時に、
私がお勧めしている付箋を使った方法を紹介します。
先ず、A4かB5サイズのノートを準備して
それを開いて両ページを使います。
①頭の中にある、
「やるべき事」、「やりたい事」を付箋に、1個1個書いて、
それをノートの左ページに貼っていきます。
②全部書き終わって左ページに貼ったら、
それをじっくり眺めて、
その中から 「明日、出来るもの」を選んで、
右のページに移して張る。
実際の私のものです。
③あとはそれを実行していくだけ。
④右のページの物を実行したら、その付箋をポイっと捨てて、
⑤次やるものを左のページから移して実行する。
⑥ 新たにやりたいこと、やるべきことが出てきたら
左のページに書き足していく。
ただそれだけですが、
それを繰り返して行くと頭の中がすっきりしますよ。
右のページに移した段階で、
左ページにあるものが気にならなくなるので、
ひとつのことに集中できるようになります。
何か一つのことをやっているときに、別のことを思いだし、
今やっている手を止めて、その気になったことを調べたり、
席を移動して他のことをやったりすることが、
無くなります。
付箋の良いところは、 書いた文字を移動できる事です。
これは,
やってみると分かると思うのですが、
書く作業は右脳を働かせるので、
書きながらアイディアが浮かんだり
忘れていた事を思い出したりします。
この付箋のワークをコーチングでやると、
中には①の段階で、気付きが生まれ
「あ~。そうなんだ」と感嘆の声を上げる方もいます。
あと、付箋は全面糊付箋をお勧めしています。
全面のり付箋だと、付箋がぴらぴらしないので、
飛んでなくなることもありません。
又、
⑦実行した付箋をポイっと捨てないで、
達成ノートという別のノートを準備し、
やり終えた付箋を赤ペンで線を引いた後
その達成ノートに貼っていくという方法もあります。
やり終えた付箋に赤ペンを引くことで達成感を感じますし、
落ち込んだり、自信のなくなった時に、
やり終えた付箋を眺めることで、
自信回復にもなりますので、お勧めです。
たった1日のセッションでゴールが見え、
達成までの道のりを創り出す
起業家のためのラベルマップコーチ岸本拓己