「やりたいことが見つからない。
何となく毎日を過ごしていて、目標がない。
でも本当は、やりたいことを見つけて、
もっと充実した生活を送りたい」
と悩んでいる方が、案外多いです。
そんな方とのコーチングで、まずやることが、
白紙に、今現在やりたいこと、ほしいものを
10分間でどれくらい書けるかに挑戦してもらいます。
やりたいことが見つからない人に、やりたいことを書かせる?
ちょっと変に思うかもしれませんが、
やりたいことはどんな小さいことでも、
どんなくだらないことでもOKとします。
にかく、制限時間内にたくさん書くことが目的です。
「牛丼が食べたい」、「ダイエットしたい」
「旅行がしたい」、「カラオケに行きたい」
「友達に電話したい」、「花を植えたい」など、
なんでもOK.
なんでもOkなんですが、
多くの人が、10個~15個くらいしか書けません。
中には、5個くらいしか書けない人もいます。
でも、その後に、下記の8つの質問をします。
1.「現在の仕事にはどの程度満足していますか?」
「満足しているところ、不満に思っているところは?」
2.「収入についてはどの程度満足していますか?」
「満足していないとしたらどうなれば良いですか?」
3.「健康についてはどれくらい自信がありますか?」
「自信がないとしたらどこですか?」
4.「家族との関係はどれくらい良好ですか?」
5.「友人とは定期的に連絡したり、会ったりしてますか?」
6.「自分を高めるための学びは、どの程度積極的にやっていますか?」
7.「趣味や余暇の過ごし方は充実していますか?」
8.「衣・食・住等の環境についてはどの程度満足していますか?」
「満足していないとしたらそれはどんなところですか?」
この8つの質問に対する答えを考えてもらった後に、
再度、白紙に、やりたいことを書いてもらいます。
そうすると、どんどんやりたいことが出てきます。
普段意識していなかったことが出てきて来ます。
中には、「なんで忘れていたんだろう?」
と思わず、言う方もいます。
そして、たくさん出てきた、やりたいことの中に
ほんとにこれからやりたいことのヒントがいっぱい詰まっています。
保育士の専門学校を卒業したばかりの20代の女性は、
保育士の資格を取ったものの、自分のやりたいことは保育士では無い
と思って保育園には就職しませんでした。
でも、じゃぁ、何をやりたいか?
と自問自答しても答えは出ませんでした。
その彼女が、このワークをして、
「そうか、私は英語に関係する仕事がしたかったんだ!」
と気づいて、
止めていた英会話の勉強を再スタートしました。
又、介護施設で働いている30代女性2児の母さんは、
「そうだ、結婚してから、同級生と会ったことが無い。
家事・育児・仕事の毎日で、毎日が忙しく過ぎていっているだけ」
ということに気づいて、
コーチング後に同級生と連絡を取って
休みの日に久しぶりに数名の同級生と会って、
その時にこれを機会に毎月定例で会うことになった、
と
嬉しそうに報告していました。
その彼女は、同級生と会ったことがきっかけで、
昔習っていた着付けのことを思いだし、
現在は、着付け教室で学びなおして、
さらに次の目標も見据えて
楽しそうに過ごしています。
今現在、目標がない、やりたいことが見つからない、
と思っている方は、白紙とペンを用意して、
上記の要領で書き出してみてください。
あなたの心の奥に眠っている、
やりたいことがきっと見つかりますよ。