デイサービスで働いてるのりこさん。
コーチングを学ぶ前は、
リハビリに来ているお年寄りに、
自宅でも、リハビリの為の運動をした方が効果が高いので、
リハビリ時に自分でできる運動を教えて、
「これを家でも ○○回やるようにしてくださいね』
と声かけをするんですけど、
皆さんやってこないんですよね。」
と話をしていました。
コーチングを学んでからののりこさんは、
『○○回やるようにしてくださいね』
と言わないで、
『何回くらいできそうですか?』
と質問するようになった。
すると、
「それぞれ、5回とか10回とか答えて、
今まで、やらなかったお年寄りが
自分が行った回数をやるようになったんですよ。
質問ってすごいですね」
と嬉しそうに話しています。
人は、
人に言われるよりも自分で決めた方が
やろうと思うんですね。
例えば、
いくら言っても勉強しない子供に、
「勉強しなさい!」と言うよりも、
「何分だったら勉強できそう?」とか、
「勉強するとしたら部屋が良い?リビングがいい?」とか、
「勉強するとしたらテレビを見る前が良い?
テレビを見た後がいい?」とか
子供や旦那さんに家事等を手伝ってほしいときに、
「どんなことだったら手伝える?」とか、
「いつだったら手伝える?」
「何分だったら手伝える?」
と聞いてみる。
どんな返事が返ってくるか,楽しみではありませんか?
この質問の良いところは
「手伝える」ことが前提となってるので、
聞かれた相手は、無意識のうちに
「手伝うことが前提で考える」様になることです。
質問って面白いですね。
コーチングを自分も日常生活に取り入れたい
と思ってる方、
コーチングとはどんなものか? 知りたい方
(無料)日常使いコーチング入門セミナー
の申し込みはこちらから
令和5年2月11日【土】10:00~11:00 開催
岸本 拓己 (きしもと たくみ)日常使いコーチング入門セミナー - リザスト
1, 令和5年1月30日【月】20:30~21:30 zoom開催
岸本 拓己 (きしもと たくみ)コーチング体験会 - リザスト
2, 令和5年2月13日【月】20:30~21:30 zoom開催
岸本 拓己 (きしもと たくみ)コーチング体験会 - リザスト
3, 令和5年2月20日【月】20:30~21:30 zoom開催
岸本 拓己 (きしもと たくみ)コーチング体験会 - リザスト
4, 令和5年2月27日【月】20:30~21:30 zoom開催
岸本 拓己 (きしもと たくみ)コーチング体験会 - リザスト